1
祝!日本WBCニ連覇。延長10回に決勝打を放ったイチロー選手はさすがでしたね。
![]() 試合後のインタビューで、イチロー選手自身「打席に立ちながら、頭の中で自分で実況していました。」というから、かなりのナルシストですよねー。 そう言う僕も、この前のスキー部OB戦では、ヘルメットにGSワンピースの姿で、気分はすっかりワールドカップ選手! ![]() 僕自身、かなりのナルちゃんでした。 でも、頭の中で実況までする余裕はありませんでしたが…。 来年はイチロー選手を見習って、滑りながらのセルフ実況に挑戦してみます。 ひょっとして、好タイムを叩き出せるかも…? また、自転車で走りながら道路添いのファミリーレストランの窓に映る自分の姿をついつい見てしまう人も、信号待ちで横に止まった車の窓ガラスの映る自分を覗き込む人、それを、お店や車の中で「あの自転車に乗っている人、私の方をジーッと見ている。」と、勘違いする人、ワックスで髪の毛を立てた後や化粧し終わって「よしっ!バッチリ!」と鏡の前で頷くあなた。 みんな完璧なナルちゃんですから…。 でも、このストレスフル(stressfull)な今の世の中を生き抜くには、少々ナルシストでないとやってけませんもんねー。 ガンバレ!ナルちゃんズ。 ▲
by drsono
| 2009-03-27 14:31
| スポーツ(その他)
だんだん暖かくなってきて、いよいよ自転車シーズンの到来です。
でも、今月はスキーシーズンが終わってから、ダラダラと…。 なかなか自転車に乗れていないのが現状です。 何故だかモチベーションがいまいち上がって来ません。 そんな時、先日、本屋さんで『7月のフランス 自転車とともに』という本と、『ツール・ド・フランスを見に行きた い!』という2冊の文庫本を見つけました。 ![]() どちらの本も、写真がとてもキレイで、読むと、本の題名通りツール・ド・フランスを見に行きたくなりました。 この本に載っているような道を風や日差しを感じながら走れたら、さぞかし気持ちいいだろうなー。 …この本のおかげで、やる気が出てきました。 天気のいい日はしっかり紫外線対策をして、積極的に外に出ていくぞー! 早速、明日から!でも、天気予報はいまひとつ…。 ちょっと出鼻をくじかれた感じ? ▲
by drsono
| 2009-03-21 14:44
| 自転車
今朝、いつもより早起きしてWBC第2ラウンド「日本VSキューバ」をテレビ観戦しました。
![]() ![]() 結果は、みごと6-0で日本チームの完封勝利でした。 先発した松坂投手の安定感が印象に残った試合でした。 日本中で、いったいどれだけの人が早起きしてテレビ中継を見ていたのでしょうか? まだ、WBCも始まったばかりで、今朝の試合が第2ラウンドの初戦ですが、これからドンドン応援ムードが日本中で盛り上がっていくことでしょう。 たまには、早起きするのも気持ちのイイもんですよ。 今日は、朝から快調です。 ▲
by drsono
| 2009-03-16 11:48
| スポーツ(その他)
昨日は、毎年恒例のスキー部OBと現役学生部員との交流戦が「木島平スキー場」でありました。
OB会の主催で、現役医学部の学生とそのOBのドクターが集まって、アルペンスキーの大回転(GS)という種目で競い合うというものです。 前日には「前夜祭」と称して、学生とOBとの飲み会もありました。 年齢は19歳から51歳までと世代もごちゃ混ぜなら、飲み物もビールにワインに日本酒とごちゃ混ぜでしたけど、同じ医学に携わるスキーヤーの集まりです。 楽しくない訳ありません。 でも、翌日のレースのために、軽く飲み過ぎ程度でお開きにしました。 翌日のレースの結果は、30人弱が参加して9位と、順位としては無難でしたが、内容的には一本目でコース取りをミスしてタイムを失い、納得いかないものでした。 ![]() ![]() (大会は二本滑った合計タイムで競います。) 今回の結果を真摯に受け止め、日々精進に励み…云々。 まっ!もっと斎藤コーチの言うことを聞いて来シーズンは再びメダル争いに食い込めるように頑張りたいです。 アンチエイジングに関する仕事をしている手前、まだまだ、若い奴らには負けていられませんから! ▲
by drsono
| 2009-03-10 12:13
| スキー
昨日も、GS(ジャンスラ)のトレーニングに木島平スキー場まで行ってきました。
その帰りにいつものように、スキー場の麓にある木島平村の特産物の販売店で、ナメコと細いタケノコの缶詰めと木島平村で採れた大豆で作った醤油とお米を買って帰りました。 ![]() ![]() 木島平村のコシヒカリは、『あまから手帖』で紹介されたこともあるほどの美味しいお米です。 僕は、魚沼産に決して負けていないと思っています。 魚沼産ほど有名では有りませんが、知る人ぞ知るです。 また、前にはナメコ、エリンギ、しめじ、エノキをここで買って帰って、家で「木島平がいっぱい詰まったキノコ汁」を作ったこともあります。 今回は、ナメコとタケノコのお味噌汁を作ってみようと思います。 エノキは長野県産を多く見かけますが、長野県産でも、木島平村のある飯山産や、長野オリンピックのスキー会場にもなった志賀高原産のものが、結構、関西のスーパーの店頭でも売られています。 僕は見つけた時は、いつも飯山産や志賀高原産のものを買うようにしています。 なんだか、食べるとスキーが上手くになるような気がして…。 スキーヤーは、ぜひ試してみてください。 ▲
by drsono
| 2009-03-02 22:40
| グルメ
1 |
プロフィール
薗 雅宏 masahiro sono
日本形成外科学会専門医 昭和38年、大阪府豊中市に生まれる 昭和57年、金蘭千里高等学校卒業 昭和63年、近畿大学医学部卒業、近畿大学医学部附属病院形成外科入局 平成7年、形成外科専門医取得 平成9年、若草第一病院形成外科医長 平成11年、ソノクリニック開業 形成外科・美容外科・皮膚科・レーザー治療科 ソノクリニック http://www.21vin.com/ ![]() ![]() 無類の自転車通である薗 雅宏がお届けする、サイクリストのための美容講座 カテゴリ
タグ
ジテツウ(43)
自転車通勤(37) 自転車(34) トレーニング(31) 野球(29) サカタニ自転車(26) グルメ(24) Mt.富士ヒルクライム(21) スキー(20) 木島平スキー場(18) ローラー台(17) サイクリング(13) サクラ(13) ツール・ド・フランス(13) 近畿大学医学部(13) 雪(13) 富士チャレンジ200(13) アンチエイジング(12) ダイエット(11) うどん(9) 以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|