1
昨日の天気予報は、雨のち曇りだったのですが、朝から晴れ。
そこで、舞洲ベースボールスタジアムに夏の甲子園の大阪地方大会の準々決勝を見に行ってきました。 ![]() 昨年の優勝校の大阪桐蔭とPL学園の試合という好カード。場外ホームランも飛び出すは、両チーム共に15安打ずつの打撃戦でした。 PL学園がホームラン攻勢で先制し、毎回得点で突き放すも、大阪桐蔭も後半反撃し、一時3点差まで詰め寄りましたが最後にまた突き放されて、10ー5でPL学園が勝ちました。 試合内容も熱かったけど、見ている僕たち観客も暑かったです。 ところで、PL学園が甲子園出場を決めた年の『PLの花火』は豪華っていうのは本当? 一方、兵庫県代表は、関西学院がなんと70年ぶりの甲子園出場を決めていましたねー。 関学と言えば、ブルーのヘルメットにKGのアメリカンフットボールのイメージが強くて、僕は、てっきりチームカラーはブルーだと思っていましたが、高校野球部のユニフォームは白地に赤で、今までの関学のイメージと違って、ちょっとビックリしました。 もうすぐ、夏の風物詩「全国高校野球大会」ですね。 今年は、阪神タイガースがイマイチなので、甲子園から足が遠のいていましたが、高校野球を見に甲子園に行こうかなー? 日焼け対策をして…。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-31 23:43
| スポーツ(その他)
昨日は、先日淡路島で5kg500円で買って帰ったタマネギを使って『タマネギいっぱいの無水カレー』を作りました。
![]() 生姜、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで熱した後、タマネギを3個、長ネギ1本、セロリ1本、ニンジン1本、マッシュルームをすべてスライスしたものと、ブーケガルニ(簡単な袋入りが便利)を鍋に入れて、少し塩を降って弱火で1時間半ぐらい熱すると、野菜からちょうどイイ感じに水が出てきます。 お鍋にいっぱいだったタマネギも半分ぐらいの量に…。 この間、鍋は蓋をしたまま火にかけっぱなしで、時々かき混ぜるだけです。 そのあと、表面を焼いた牛肉、赤ワイン約200㏄、ホールトマトを入れ、カレー粉、カレールーを溶かして味付けし、さらに又1時間半、蓋をしたまま弱火でじっくり煮込みます。 水は一切使わず、水気のものは、グラス1杯の赤ワインだけ。 (これで、だいたい4・5人前です。) 材料さえ揃えれば、野菜を切って鍋に入れて、弱火の火にかけておくだけです。 時間はかかりますが、手間はかかりません。 但し、調理に使うお鍋には、蓋の重いものがオススメです。 (水蒸気が逃げ過ぎるとダメなので…。) 例えば、ダッジオーブンとか、ル・クルーゼとかが適しています。 濃厚で深みのある味のカレーです。 カレーだけお皿に入れて食べるのがオススメです。 パンにもごはんにも合いますよ。 キャンプなどのアウトドアで、赤ワインと一緒に…って、オシャレでイイかも…! ![]() モモ肉の代わりに、ボイルしてあく抜きした牛スジを入れて『タマネギ・コラーゲンたっぷりの無水カレー』っていうのもイイかもねー。 今度、作ってみよーっと。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-28 11:45
| グルメ
水曜日、仕事を終えて家に帰って晩御飯を食べてから夜遅く出発し、明石大橋を渡ってすぐのサービスエリアで車中泊して、木曜の朝から海水浴。
![]() 淡路島の西海岸にある『慶野松原海水浴場』に行ってきました。 海は透明度も高く、砂浜のゴミも少なくめっちゃキレイでした。 ![]() ![]() わざわざ飛行機に乗って、ハワイや沖縄まで行かなくても、ちょっと足を伸ばせば、近場にこんな素晴らしいところがあるなんて…。 (…とは言っても、実は、僕自身はハワイに行ったのは一回きりで、沖縄に至っては一度も行ったことが無いので、参考になるかどうか…?でも、本当にイイところでしたよ。) さしずめ、瀬戸内海が地中海で、そこに浮かぶ淡路島はシチリア島、その対岸の漁港の岸和田港辺りがナポリといったところでしょうか? お土産は、淡路産タマネギ5kgを500円で買って帰って来ました。 安っ!! でも、こんなに大量のタマネギ、どうやって料理したらいいのかなぁ? 鱧すき? オニオングラタン? 玉ねぎいっぱいのカレー?… ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-24 13:58
| その他
昨日も、暑かったですねー。
日差しもきつく、自転車に乗っていると、紫外線が肌に突き刺さるようでした。 暑くなることは予想していたので、いつもより早めに家を出て午前中には帰って来るようにし、腕には紫外線対策にUVカットのアームカバー(パールイズミ製)を着用して走ったのですが、それでも、グローブとアームカバーの隙間だけ、ちゃんと日焼けしていました。 ![]() ![]() 太ももにはサイクルパンツの型がくっきりと…。 ![]() 午前中だけでも、これだけ日焼けしてしまいました。 これぞ、光老化の始まり! この状態を放置していると、どんどん老化が進行していきます。 紫外線を浴びることで、体内に活性酸素が発生し、日焼けした皮膚だけではなく、体内も含め体全体が老化(錆びる)してしまいます。 こんな時こそ、高濃度(抗酸化)ビタミン点滴で全身を中からリセットしなくては…! ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-18 01:55
| 美容
昨日は、大学のスキー部のOBの先輩と後輩と一緒に『鱧しゃぶ』を食べに行ってきました。
![]() 昔から大阪では、「天神祭」が近づくにつれて鱧(ハモ)が美味しくなってくると言われています。 淡路島の沼島の鱧は、その中でも有名で、同じ淡路島の名物のタマネギと一緒に鍋で食べるのが一番相性が良いそうです。 「鱧しゃぶ」にして食べる時に、オスの方が脂がのっていて美味しいと言う人もいます。 (メスは、卵に栄養を取られて脂ののりがが、イマイチと言う人も…。) …でも、個人的には、卵をいっぱいはらんだメスの方がオススメです。 ![]() メスの方が、卵も食べられて、さらにシメの雑炊の中に残しておいた卵を混ぜると、粟粒ほどの大きさの卵とお米との食感がたまりません! ![]() 僕は、この雑炊が食べたくて『割烹五郎』に毎年通っています。 『割烹五郎』に行ったら、鱧すきのコースにしてみてください。 鱧の刺身、湯引き、天ぷら、鱧すき、雑炊…と、鱧のオンパレードです。 『割烹五郎』は、もともと『五郎寿し』というお寿司屋さんでしたが、大将の息子さん達も店を構えるようになり、心斎橋界隈に『五郎寿し』本店・心斎橋店と『割烹五郎』の3つもお店を出しています。 お寿司はもちろん、夏は鱧、冬はフグがオススメです。 鱧は、暑さの盛りが過ぎて松茸の初物が出て来だすと、味が落ちてくるので、鱧だけでは頼りなくなるので「土瓶蒸し」にして出すそうです。 (別の行きつけの日本料理店の大将に聞いた話) 鱧は今が旬です! 鱧を食べるなら絶対今でしょう! 鱧(ハモ)に鰻(ウナギ)に穴子と、僕は、細長ーくてニョロニョロとしたものが大好きみたいです。 …でも、蛇とミミズは大嫌いですけどね。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-14 11:47
| グルメ
7月4日から『ツール・ド・フランス』が開幕しました。
昨日の夜も、ローラー台で自転車をこぎながら、自分もレースに出場している気になって、ツールのテレビ中継を見ていました。 ![]() 景色もサイクルジャージもキレイで、ほんと絵になりますねー。 ![]() 今年のツールには、新城幸也選手と別府史之選手の日本人選手が二人も出ていて、いつもとちょっと違うテレビ観戦になっています。 というのも、ついつい集団の中の日本人選手を探して観てしまいます。 同じ日本人というだけで、結構気になるものですね。 そうして、観ていたところ、なんと新城幸也選手が5位でゴール!これは、歴史的快挙です! ![]() …にも係わらず、今日のニュースで大きく取り上げられないのは何で? 寂しいですよねー。 世間では自転車ブームだと言うのに…。 ツール2日目にして、この快挙! きっと別府選手も新城選手に負けじと「俺も、一発やってやるー!」と、燃えていることでしょう。 これからの3週間を、ツール・ド・フランスで盛り上がりましょう! 今まで、自転車レースを見たことがない方でも、景色を楽しむところから入ってみてください。 ルールなんか分からなくても、観ていれば、そのうち必ず分かるようになりますから…。 そうしたら、どんどんハマっていきますよ。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-06 13:30
| 自転車
この梅雨の時期は天気が読めないのと、出先でゲリラ豪雨というのもイヤなので、自転車に乗れていません。
ついつい、運動不足がちになってしまいます。 こういう時は、家の中でもできるトレーニングをと思って、モーグルの上村愛子選手の『スキーがうまくなるカラダのつくり方』という本を買って帰ったところ、家に、2年程前に買っていたアルペンスキーの皆川賢太郎選手の『スキー完全上達』という本も、同じ出版社から出ていたことに気付きました。 ![]() 偶然なのですが、なんだかちょっと幸せな気分に成りました。 そうです! このお二人、先日、婚約発表していましたよね。 本の内容でも、スキーの上達法で共通する考えを持っているようですし、二人とも種目は違うけど、世界で活躍するスキーのオリンピック選手同士、いろいろ共感するところが多かったのでしょうね。 「この二人の間に、将来生まれてくる子供は、さぞかし凄いスキー選手になることだろうナー。」と、あまりにもベタな発想をしてしまう自分に少しがっかりさせられますが…。 やっぱり、ちょっと気になりますよね。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-07-03 16:24
| 書評
1 |
プロフィール
薗 雅宏 masahiro sono
日本形成外科学会専門医 昭和38年、大阪府豊中市に生まれる 昭和57年、金蘭千里高等学校卒業 昭和63年、近畿大学医学部卒業、近畿大学医学部附属病院形成外科入局 平成7年、形成外科専門医取得 平成9年、若草第一病院形成外科医長 平成11年、ソノクリニック開業 形成外科・美容外科・皮膚科・レーザー治療科 ソノクリニック http://www.21vin.com/ ![]() ![]() 無類の自転車通である薗 雅宏がお届けする、サイクリストのための美容講座 カテゴリ
タグ
ジテツウ(43)
自転車通勤(37) 自転車(34) トレーニング(31) 野球(29) サカタニ自転車(26) グルメ(24) Mt.富士ヒルクライム(21) スキー(20) 木島平スキー場(18) ローラー台(17) サイクリング(13) サクラ(13) ツール・ド・フランス(13) 近畿大学医学部(13) 雪(13) 富士チャレンジ200(13) アンチエイジング(12) ダイエット(11) うどん(9) 以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|