梅雨はイヤですねぇー。
ジテツウ(自転車通勤)も、天気予報を見て、「傘マーク」の出ている時は、安全のため控えるようにしているので、『Mt.富士ヒルクライム』以降出来ていません。 毎年、この時期は、自転車に乗れない日が続き、ウズウズします。 そこで、『ジロ・デ・イタリア』や『ツール・ド・スイス』の録画を見ながらローラー台をこいでいます。 無風の家の中で自転車をこいでいると、すぐに暑くなってくるので、扇風機を自転車の前に置いてこいでいます。 ![]() これがあるだけで、流れ落ちる汗の量が大分違います。 前から風を受けることで、実際に外を走っているみたいだし…? いろいろ、工夫してやっています。(笑) あとどれくらいで、梅雨明けかなぁ~? ▲
by drsono
| 2011-06-19 13:04
| 自転車
アァ~、疲れたぁ~。
家に帰る前に、『Yamato』でガソリンの補給をしました。 そうでもしないと、帰宅途中で倒れるかと思って…。(笑) 半分冗談ですが、残り半分は本当にマジです。 ビール2杯にコンビサラダ(名物のカニサラダと、ごぼうサラダの盛り合わせ…オススメです。)とケラーソーセージ! ![]() これで、復活! さぁ、帰って晩ご飯を食べて、ローラー台で自転車を漕ごうっと! ▲
by drsono
| 2011-04-22 00:47
| グルメ
このところ関西でも、高速道路が通行止めになるほどの大雪続きで、ジテツウ(自転車通勤)すら出来ていません。
大雪の影響は、雪が降った日だけでなく、翌日も、路面凍結の心配で朝晩の峠越えは危険な状態が予想され、ジテツウも自粛! 一週間以上自転車に乗っていないと、おかしくなりそうです。(笑) こんな時こそ、ローラー台! ![]() 脚力アップには固定式ローラー台、ペダリング・スキルのアップには3本ローラーを使い分けています。 …と、ここまでは、なんだかカッコいいんですが…。 ただ…、仕事を終えて、家に帰って晩ご飯を食べて、食後ちょっとだけ休憩してからローラー台に乗ろうと思って、軽い気持ちで(…始めは、本当に軽い気持ちなんですよ。)ソファーに寝そべって、テレビなんぞ見ていたら、やる気がホニョホニョホニョ~と抜けてしまい、そのまま意識消失…なんてことも…。 目が覚めた時には「時すでに遅し」。 いったん眠った状態からテンションを上げるのはなかなか難しく、「やっちまったぁー。」と思いながら、そのままベッドに移動…。 こうして、また自転車に乗れない日々が続くのであった…。(笑) ▲
by drsono
| 2011-02-15 16:35
| 自転車
自転車雑誌『サイクルスポーツ』と『メガネの三城』のコラボレーションで「自転車専用メガネ」が、つい先日発売になったばかりですが、早速買っちゃいました。
![]() レンズには度を付けることが出来て、さらに、ジテツウ(自転車通勤)に便利な調光レンズです。 ![]() 調光レンズは、明るさによって透明からグレーにレンズの色が変化するので、朝日の眩しい行きも、帰りの暗い夜道もこのサングラス一つでOKです。 さらに、レンズの外側が大きく空いていて、汗をかいてもレンズが曇らない構造になっています。 実際、昨日は、超寒かったので、家の中でローラー台を漕いでいたのですが、漕ぎながら録画したツール・ド・フランスを見るために、買って早々のこのサングラスを試してみたところ、風のない室内で汗だくになっても、レンズは全く曇りませんでした。 また、メガネのヒンジの部分にも工夫がしてあって、メガネの「つる」を回転させてたたむようになっています。 これで、自転車を漕ぎながら汗を拭う時に、片手でメガネを外し、汗を拭った後かけ直す時、メガネの「つる」がパタンと閉じてしまって掛けづらくなったりもしません。 サイクリングはもとより、ジテツウにも、テレビを見ながらローラー台っていうのにも使える優れモノです! さすが、自転車情報誌とメガネ屋さんとが共同開発したサングラス! 見事に、サイクリストの痒い所に手が届いていますよね! ▲
by drsono
| 2010-12-10 22:20
| 自転車
昨日の休みは雨のため、自転車に乗れませんでした。
あと2週間程で『Mt.富士ヒルクライム』があるというのに…。 体重は減らないし、トレーニング不足やし…。 夜、ローラー台に乗ろうと思っていても、『ジロ・デ・イタリア』を見ながら、ソファーで意識喪失して、気が付いたら朝やし…。 アァ~、どうしよう? 焦りが、よけいプレッシャーに…。 『ファンライド』6月号の別冊付録の中の、シャ乱Qまことさんの、「ぼくはこうして1時間30分を切った!」を読んで、イメージトレーニングだけでもしっかりと…。 ![]() この記事、すごく参考になりました。 ![]() あとは、トレーニング不足をどれだけ普段のジテツウ効果で補うかですよねぇー! 目標は、シャ乱Qまことさんの言うように、1時間30分を切ることですが、今中さんも言うように、とりあえず1秒でも自己記録を更新したいですよねぇー! …アカン! ますます焦ってきたぁ~! ▲
by drsono
| 2010-05-21 21:37
| 自転車
7月4日から『ツール・ド・フランス』が開幕しました。
昨日の夜も、ローラー台で自転車をこぎながら、自分もレースに出場している気になって、ツールのテレビ中継を見ていました。 ![]() 景色もサイクルジャージもキレイで、ほんと絵になりますねー。 ![]() 今年のツールには、新城幸也選手と別府史之選手の日本人選手が二人も出ていて、いつもとちょっと違うテレビ観戦になっています。 というのも、ついつい集団の中の日本人選手を探して観てしまいます。 同じ日本人というだけで、結構気になるものですね。 そうして、観ていたところ、なんと新城幸也選手が5位でゴール!これは、歴史的快挙です! ![]() …にも係わらず、今日のニュースで大きく取り上げられないのは何で? 寂しいですよねー。 世間では自転車ブームだと言うのに…。 ツール2日目にして、この快挙! きっと別府選手も新城選手に負けじと「俺も、一発やってやるー!」と、燃えていることでしょう。 これからの3週間を、ツール・ド・フランスで盛り上がりましょう! 今まで、自転車レースを見たことがない方でも、景色を楽しむところから入ってみてください。 ルールなんか分からなくても、観ていれば、そのうち必ず分かるようになりますから…。 そうしたら、どんどんハマっていきますよ。 ▲
by drsono
| 2009-07-06 13:30
| 自転車
さぁ、いよいよ今日からイタリア一周自転車レース『ジロ・デ・イタリア』が始まります。
![]() 今年でちょうど100年目を迎える歴史ある自転車レースですが、今回で92回目です。 …というのも、途中、戦争のために開催されていない年があったからなんです。 んー、やっぱり戦争はよくない!日本は晴天ですが、イタリアの天気はどうでしょう? 節目の大会にふさわしく、晴れてほしいですよねー。 今夜から『J-SPORTS』で、連夜生中継されるので、いつものようにローラー台で自転車をこぎながら、自分もレースに参加している気分になってテレビ中継を楽しもうと思います。 レースの臨場感を味わうには、大画面テレビがピッタリですヨ。 大画面テレビの良さは色々あるでしょうが、僕は、こういう時に「大画面で良かったー。」と、実感します。 『ジロ・デ・イタリア』は、イタリア各地を周るので、日本からの旅行ツアーでは訪れないような所をいっぱい見ることが出来ます。 ガイドブックに載っているような有名な観光地でなくても、素晴らしい景色や建物が沢山あったりして、自転車レースと同時にイタリア観光まで楽しめます。 これぞ、一挙両得! …いやいや、僕の場合、ローラー台でトレーニングも兼ねているので、一挙三得といったところでしょうか? ▲
by drsono
| 2009-05-09 13:40
| 自転車
昨日は、真冬とは思えないくらい暖かでしたねー。
そこで、今年初めて自転車で外を60kmほど走ってきました。 寒いと、どうしても外を走る勇気と気力が湧いてきません。 ついつい家の中で、ローラー台になってしまいます。 ところが、ローラー台だと、1時間ぐらい自転車をこげば飽きてきてしまいます。 やっぱり、外を景色を楽しみながらすっ飛ばすのが自転車(ロードバイク)の正しい楽しみ方ではないでしょうか? 夜は、先日のスキー部OB合宿でお世話になった斎藤コーチが大阪に帰って来ていると聞いて、OB合宿に参加したメンバーで、斎藤コーチを、あの「かき金」に招待しました。 話題は、もっぱらスキーのネタに集中していました。 まっ、当然と言えば当然ですが…。 料理の方はと言いますと、いつもの牡蠣づくしです。 何回食べても、バカ旨で、食べながら思わず顔がにやけてしまいました。 昨日は、自転車、スキー、グルメと盛りだくさんな1日でした。 ▲
by drsono
| 2009-01-30 17:30
| グルメ
昨日は、寒いし雨は降ったり止んだり…。
せっかくの休診日なので、天気が良かったら自転車に乗ろうと思っていたのに…。 そうです! こんな時に役立つのが、ローラー台です。 ![]() 昨日はちょうど、ケーブルテレビでスキー・ワールドカップ(大回転)の中継をしていたので、ローラー台の上で、自転車をこぎながらスキー中継を見て、スキーのイメージ・トレーニングが出来ました。 こういうのを、「一石二鳥」というのでしょうか? …いや、「二兎追う者は、一兎をも得ず」とも、言います。 いったい、この場合、どちらなんでしょう? …まっ、とにかく、ローラー台は便利ということで…。(笑) ▲
by drsono
| 2008-12-26 12:02
| 自転車
自転車雑誌「バイシクルクラブ」の8月号(今月号)に、僕の写真が掲載されました。
![]() …といっても、全国の自転車屋さんのショップ・ガイドのページに「サカタニ自転車」が5/15の嵐山ツーリングの時の写真付きで載っていて、そこに僕が映っていただけですが…。 ![]() (右から二人目) それにしても、ここ最近の酷暑はまた尋常ではありませんねー。 ちょっと日中に長距離を自転車で走るのには、覚悟がいりますよね。 でも、さぼるとすぐ太るので、今は、夜にジョギングをしたりしています。 ランニングではなく、ジョギングです。 (ランニングとは、時速10㎞以上のことをいうそうです。) それでも、やっぱり自転車に乗りたい時は、ローラー台でしょう。 エアコンの効いた部屋で扇風機を前にしてローラー台の上で自転車を漕ぐのですが、その高速回転するローラーにダイナモ(発電機)を付けたら、扇風機を回すぐらいの電気が発電出来そうな気がするのですが…。 それが可能になれば、すごくエコロジーだと思いませんか? ローラー台の上でトレーニングしながら自家発電!素人の発想ですが、どなたか商品開発してください。 ▲
by drsono
| 2008-07-22 16:01
| 自転車
|
プロフィール
薗 雅宏 masahiro sono
日本形成外科学会専門医 昭和38年、大阪府豊中市に生まれる 昭和57年、金蘭千里高等学校卒業 昭和63年、近畿大学医学部卒業、近畿大学医学部附属病院形成外科入局 平成7年、形成外科専門医取得 平成9年、若草第一病院形成外科医長 平成11年、ソノクリニック開業 形成外科・美容外科・皮膚科・レーザー治療科 ソノクリニック http://www.21vin.com/ ![]() ![]() 無類の自転車通である薗 雅宏がお届けする、サイクリストのための美容講座 カテゴリ
タグ
ジテツウ(43)
自転車通勤(37) 自転車(34) トレーニング(31) 野球(29) サカタニ自転車(26) グルメ(24) Mt.富士ヒルクライム(21) スキー(20) 木島平スキー場(18) ローラー台(17) サイクリング(13) サクラ(13) ツール・ド・フランス(13) 近畿大学医学部(13) 雪(13) 富士チャレンジ200(13) アンチエイジング(12) ダイエット(11) うどん(9) 以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|