1
今日、ソノクリニック三宮院に行ったついでに、近くにある『ICI石井スポーツ』(三宮店)で夏に注文していたレーシングワンピースを取りに行って来ました。
![]() 今シーズンから、新しいウェアで気分一新、頑張ろうと思います。 先日、『木島平スキー場』のシーズン券も届き、気持ちは一気に自転車からスキーにチェンジです。 ただ一つ…。 スキー場に雪がない! 幸い、天気予報では、今日から寒くなるとのこと…。 長野県北部は、向こう一週間は・雪マークが付いていました。 ここで、一気に!期待しましょう。 僕は、スキーをしているせいか、人一倍「地球温暖化」が気になります。 2年前から、我が家の屋根に「太陽光発電」のパネルを取り付けましたが、なかなかイイですよ。 この11月から、『関西電力』さんが、今までよりも高く自家発電した電力を買ってくれるようになって、随分お得になりましたし…。 でも、ドイツでは、自宅を「ソーラー発電」にしても、設置費は5年で償却されるそうです。 うらやましい…。 一方、日本では、今まで設置費の償却に約20年かかっていましたが、今回の電気買い取り価格の値上げで、償却期間は、ぐっと縮まりそうです。 これで、「太陽光発電」が、もっと普及するといいですよねー。 20~25年前(僕が大学生の頃)に比べると、スキーシーズンが2ヶ月は短くなっていると思います。 早く地球温暖化に歯止めが利いて、以前のように、雪が降るようになったら、スキーヤーもスキー観光業の方達も、みんな喜ぶのになー。 夏は暑く、冬は寒く、春夏秋冬・四季がはっきりしている方が何かと楽しいことが多いと思う今日この頃です。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2009-12-15 18:08
| スキー
雪が降りません!
今日現在、木島平スキー場もこの状態です。 ![]() 明日から、ぐっと寒くなるという予測ですが…。 急にドカ雪というのも、雪の被害が心配ですし…、本来ならば、少しずつ降り積もってくれるのがイイのですが、もう時期が時期ですので、一度にドカッと来てもらわないと…。 ここ数年、毎年この時期になると、年々地球温暖化が進むのを実感させられます。 スキーシーズンは、10年前に比べると、確実に1ヶ月ぐらい短くなっています。 このままだと、スキーは、ごく限られた時期に、限られた地域でしか出来なくなってしまいそうです…。 みんなで、何とかしなくては…。 …と言っていると、22日の16時の木島平スキー場のライブ映像では、なんと、雪です! ![]() 僕の願いが、天に通じたのでしょうか? いいぞー! その調子やー! もっと、降れー…! ■
[PR]
▲
by drsono
| 2008-12-22 21:01
| スキー
昨日は、北海道でなんと31℃を超える気温を記録したそうです。
一体このままで地球は大丈夫なのでしょうか? 僕がまだ大学生だった頃は、ゴールデン・ウィークでも、北海道では雪が降ることもあったし、長野県の野沢温泉スキー場でスキーのレース合宿をするぐらい雪がありましたよ。 もう二十数年前のことですが…。 …ってことは、明日からのゴールデン・ウィーク中の紫外線も、半端じゃないでしょう。 天気も良さそうなので、アウトドアを楽しむ方も多いことでしょうが、後になってシミ・シワで泣かないためにも、お肌の老化・ダメージ防止の日焼け対策は重要ですよ! UVカットはもちろん、ビタミンC・EやコエンザイムQ10などの抗酸化ビタミンの摂取も大切です。 ![]() 内服だけでなく、直接パックするのも効果的ですよ! 以前のブログにも書きましたが、僕自身もちょくちょくやっています。 オススメのスキンケアの一つです。 くれぐれも紫外線には要注意ですよ! 注意一秒シワ一生! ■
[PR]
▲
by drsono
| 2008-05-02 21:51
| 美容
昨日は朝から木津川サイクルロードを京都の嵐山で折り返し、往復105km走ってきました。
![]() もちろん自転車でです。 朝は暑さも少しましなように感じましたが、さすがに11時頃からジリジリと紫外線が肌に突き刺さってきました。 それでも、桂川では、川の中に入って魚を釣る人や、河原で野球をする人を沢山見ました。 ![]() こういう風景って平和を実感させてくれますよねぇ。 ![]() 前にもブログに書いたのですが、こんなに酷暑でも、田んぼの方から来る風は涼しく感じます。 そこで考えたのですが、もっと水田を増やせば、気温も少しは下がるのではないかと…。 余ったお米は粉にして小麦粉の代わりに米粉で、パンやうどんが作れないものか…。 そうすれば小麦粉の輸入量も減って、日本の食糧自給率も上がるし…。 第3のビールが作れるぐらいやから、日本の技術力をもってすれば、可能だと思うのですが…。 それに、米から日本酒が出来るんやから、安直にトウモロコシ、サトウキビでバイオエネルギーを作るのではなく、お米を使って出来ないのでしょうか? 何度も言うようですが、田んぼが増えれば気温は下がります。 北極圏のグリーンランドの氷が予測より早く溶けてきています。 ![]() なんとかして、地球の温暖化を止めないと…。 グリーンランドは世界最大の島で、デンマークの自治区なのですが、そのデンマークの首相はラスムッセンという方です。 そうです今年のツール・ド・フランスで第15ステージまでマイヨ・ジョーヌ(ツールのチャンピオン・ジャージ)を着ながら、ドーピングで失格となったミカエル・ラスムッセンと同じ名前です。 ニュースはいろいろつながるものですねー。 ■
[PR]
▲
by drsono
| 2007-08-27 16:43
| 自転車
昨日、奈良・京都・三重の県境を走る三国越林道を走ってきました。
![]() もちろん自転車でです。 京都の南端で宇治茶の産地で有名な和束のコンビニで和束産のお茶を見つけたので、このお茶とおにぎりを二つ買ってお昼にしました。 ![]() その後、三国越林道に入ると雨が降り出し、濡れながら峠を越えました。 展望台からの景色は山山山…。 絶景でした。 ただ、これが晴れていたらもっとスゴかっただろうに…。 また晴れた日に登りに来ようと思います。 その時はその絶景をカメラにバッチリ収めてきますからね! 途中、野生のリスが道路を横切りましたが、あまり僕を怖がる様子は見せませんでした。 チャンスとばかり写真を撮ろうとしたのですが、間に合いませんでした。残念! まだまだ少し山に入れば、自然が残っていますが、これを大切にしてほしいものです。 地球温暖化防止のためにもこれ以上の開発は進めてもらいたくないですよねー。 地球をいたわりましょう! ■
[PR]
▲
by drsono
| 2007-04-27 21:07
| 自転車
本当に今年の冬は暖かいですね。
このままだと本当に2003年に国連が発表したように、2030年には標高1500m~1800m以下のスキー場ではスキーができなくなるかもしれないですよ! そうなれば日本のスキー場のほとんどはダメです。僕のスキー人生はいったいどうなってしまうのでしょうか? もう実際にスイス銀行は標高1500m以下のスキー関連事業への融資を停止したりしています。 ヨーロッパではスキーは雪上のF1レースと云われ、沢山のスポンサーも付くくらいの人気スポーツイベントなので、このままでは経済にも大きな影響が出て来るはずです。 異常気象をシュミレーションした映画「デイ・アフター・トゥモロー(音が鳴ります)」を見てください。「やばっ!」と、思いますよ。けっこう迫力ありますよ。 ![]() そして、僕は1月20日(土)に公開の「不都合な真実(音が鳴ります)」と云う映画に注目しています。これも地球温暖化を取り上げた映画ですが、ぜひ見てください。僕も必ず見に行きます。 僕はどうしてもスキーが趣味のせいか、人一倍地球温暖化が気になってしまいます。皆さんはどうですか? ■
[PR]
▲
by drSono
| 2007-01-15 13:23
| スキー
雪がない!年末年始は木島平でスキーの予定なのに雪がない!例年はクリスマスには雪がなくても、お正月には雪があるのに…。
毎日空を見上げて雪乞いです。これ以上地球温暖化が進むと気軽にスキーを楽しめなくなってしまう…。 家の屋根にソーラーパネルを付けないとだめかな?僕の家だけでは屁の突っ張りにもなりませんから、皆さんもぜひ検討してみてくださいね。 他に何か出来ることはないかなぁ?出来るだけ車に乗らないとか…やっぱり自転車が環境にやさしいですよねー。 …そうこう言っていると、良い知らせです。28日のお昼から雪が降り始めました。 28日の朝には茶色い芝がまる見え状態だったのが、夕方にはうっすらですが一面真っ白に…よし!この調子でどんどん降ってくれー! インターネットでライブ画面を見ながら雪乞いしています。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by drSono
| 2006-12-29 14:25
| スキー
やったー!初滑りでーす。
![]() ここ志賀高原は標高が高いので雪がありますが、信州は、大雪だった昨年に比べ今年は今のところ雪不足です。 ![]() 北米と東北海道は大雪。北海道では例年、東側は西側に比べ雪が少ないらしいのですが…。 それに比べ、ヨーロッパは雪不足でいつもは開催されるはずのスキーのレースも中止になったりしています。やっぱり、今年も世界的な異常気象ですね。 僕がまだ学生だった20数年前では、信州でも早い年なら11月中頃にはスキーが出来たのですが…。 最近はお正月には滑れますが、クリスマスの頃はまだ充分に雪がなかったりします。僕は地球温暖化をスキーで実感しますが、皆さんはどういった時に感じますか? さて、志賀高原焼額山スキー場は僕のお気に入りのスキー場の一つです。なんといってもゲレンデが最高です。長野オリンピックのコースにもなったし、毎年ワールドカップも開催されるくらいですからねー。 宿泊はプリンスホテル東館が気に入っています。なぜなら、車を玄関に乗り付けることが出来、スキーロッカーまで近く段差も無く、荷物の搬入がとても楽です。ホテルの目の前がゲレンデですし、ゴンドラ乗り場もすぐそこです。 あと、奥志賀高原にあるグランフェニックスもオススメです。部屋はロッジ風で素敵です。ただゲレンデが少し醍醐味に欠けるので、滑り重視の方は焼額山へアクセスするといいですよ。この2つのスキー場は山の頂上でつながっています。 小さな子供がいるファミリーや静かにゆっくりくつろぎたい方には奥志賀高原の方がすいているし、静かで他のスキー場にはない雰囲気があります。僕的には非常に好きですが、ただ一つゲレンデが…。 さあ、いよいよ僕の06・07シーズンの開幕です!今回は家族全員で来ています。 家族サービスと思っておられる方が多いと思いますが、実はその逆で、僕の趣味に付き合ってもらっているので、実際は父親サービスと言ったところでしょうか。 家族の中で一番浮かれているのは、間違い無く私です。 ■
[PR]
▲
by drSono
| 2006-12-25 15:37
| スキー
1 |
プロフィール
薗 雅宏 masahiro sono
日本形成外科学会専門医 昭和38年、大阪府豊中市に生まれる 昭和57年、金蘭千里高等学校卒業 昭和63年、近畿大学医学部卒業、近畿大学医学部附属病院形成外科入局 平成7年、形成外科専門医取得 平成9年、若草第一病院形成外科医長 平成11年、ソノクリニック開業 形成外科・美容外科・皮膚科・レーザー治療科 ソノクリニック http://www.21vin.com/ ![]() ![]() 無類の自転車通である薗 雅宏がお届けする、サイクリストのための美容講座 カテゴリ
タグ
ジテツウ(43)
自転車通勤(37) 自転車(34) トレーニング(31) 野球(29) サカタニ自転車(26) グルメ(24) Mt.富士ヒルクライム(21) スキー(20) 木島平スキー場(18) ローラー台(17) サイクリング(13) サクラ(13) ツール・ド・フランス(13) 近畿大学医学部(13) 雪(13) 富士チャレンジ200(13) アンチエイジング(12) ダイエット(11) うどん(9) 以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 検索
ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|